2019/11/9 頭部按摩(塚ちゃん)

今日の水戸教室は、 まずは「いちょう祭り」(11月9日~13日)の準備が真っ最中の歴史館で自然功行です。 ぎんなんのにおいがする銀杏並木を人目も気にせず歩きます。 10分も歩くと、水戸教室自慢の「三大名園の一つ『偕楽園』での功行」です。 水戸斉昭公の作った庭園で気功♪ 気を練った後は竹條デン先生のご指導の下、頭部按摩。 う~ん、難しい!!! でも指導を受けながら、不覚にもあまりの気持ちの良さに、寝落ちしそうになりました。 もやもやしている夜には頭部按摩やります!

Read More

今日の水戸教室は、 まずは「いちょう祭り」(11月9日~13日) の準備が真っ最中の歴史館で自然功行です。 ぎんなんのにおいがする銀杏並木を人目も気にせず歩きます。 10分も歩くと、水戸教室自慢の「三大名園の一つ『偕楽園』での功行」です。 水戸斉昭公の作った庭園で気功♪...

戸隠合宿2019(宮さん)

9月7日(土)~9月9日(月)に開催された戸隠合宿に参加してきました。 今年の参加人数は40名程度と例年より若干少ないようでしたが、それでも今回で参加4回目となる私にとっては、顔とお名前が一致している人が参加されていて嬉しい限りでした。 いつも寒さや雨を考慮して長袖の衣類を中心に持って行っているのですが、今年は本当に良い天気に恵まれ、長袖では暑く、半袖で十分なほどでした。9日の明け方、少し雨が降ったようですが、朝の錬功を開始する6時にはもうすっかり上がり、しっかりと錬功することができ本当に良かったなと思います。 8日の功法別の錬功の時間には、今年は点歩行を選びました。 実は昨年、中快功を選んだのですが、他のグループの皆さんが3歩点を錬功している姿がすごく美しくて今年は絶対、点歩行を錬功すると決めていました。今年は点歩行を選んだ方が2名しかいなかったのですが、その分、りく丸先生にみっちりと指導して戴きました。 指導して戴いた私の課題は下記の2点 1)顔を横に向ける時、顔だけになっているので、腰もしっかり回すこと。 2)体幹がしっかりしていないため、時々ふらついてしまうことがある。これをふせぐために足を少し広めにして前方へ歩き出すように。 実は、9日の早朝錬功のときに、まるこ先生からも自然行功時、顔だけ横を向けているので、意識して腰を回すことと、りく丸先生と同じ指摘をうけました。(反省してます。) ともあれ、今回もたくさんのパワーを戴いて帰ってきました。

Read More

9月7日(土)~9月9日(月)に開催された戸隠合宿に参加してきました。 今年の参加人数は40名程度と例年より若干少ないようでしたが、それでも今回で参加4回目となる私にとっては、顔とお名前が一致している人が参加されていて嬉しい限りでした。 いつも寒さや雨を考慮して長...

2019/8/24 水戸教室便り (藤ちゃん)

今日は〇豫田先生から脚棍功、湧泉穴按摩の丁寧なご指導を受けました。 最初は、少し間が開いてしまったのと私の覚えの悪さとで不安だったのですが、どんどん気持ち良くなり、なんとも言えない心地よさでした。 脚棍はむくみ等の腎系、湧泉穴は目まいや眠れない等に効果があるとのことです。 毎日コツコツ続けることが大切ですね。練功↔️連功 PS:   「郭林新気功」名入りTシャツ楽しみです。

Read More

今日は〇豫田先生から脚棍功、湧泉穴按摩の丁寧なご指導を受けました。 最初は、少し間が開いてしまったのと私の覚えの悪さとで不安だったのですが、どんどん気持ち良くなり、なんとも言えない心地よさでした。 脚棍はむくみ等の腎系、湧泉穴は目まいや眠れない等に効果があるとのことです...

2019年戸隠合宿のお勧め(東京教室:マル夫)

9月7日(土)、8日(日)、9日(月)に戸隠合宿を開催! 戸隠はJR長野駅からバスで1時間ほど、標高1200mの高原です。今年も戸隠の自然の中で練功しながらリフレッシュしませんか! (戸隠の詳細は末尾の戸隠紹介リンクをご参照) 例年人気が高く今年で21回目です。 お勧め理由(あなたにとってのメリット)などを昨年のブログ投稿も交えて紹介! また、今年の改善点も赤字で述べます。 合宿に参加するメリットは以下などです。 ★功法をじっり学べる。学んだことを復習して不明な点は再度聞けます。 曖昧な点もここでは納得できるまで聞け、講師の先生が身近に感じられます。 ★いつもの教室でなく、森林公園など実際の場で練功する講師の先生の姿が見れる。 こうするのかなど新しい発見もあるでしょう。勿論、不明点はすぐ聞けます。 ★自然の中で仲間たちと一緒に気功をすると気場の高さ、気持ちの良さが実感できる。特に、みどりが池のそばで昇降開合―吐音功をやると実感されるでしょう。 ★普段聞けない他教室の方々の体験談を聞き、パワーを頂け、やる気がでる。 また、同病の方がいれば、種々、参考になる話も聞けます。 ★他地区の方とも親密になれ、名実ともに励ましあえるがん仲間になれる。 また、宿の近くにはコーヒーなどがおいしい喫茶店もあり、懇談の輪があります。 ご参考:戸隠合宿 喫茶店「ランプ」雑感 クリックすると見れます。 新宿舎:武井旅館の食事は過去3年ともがん患者の方々向けを意識した健康志向で野菜リッチ、地元産の新鮮な食材がならび、ハイグレード。 ご参考:(昨年の)戸隠合宿 宿の食事編 クリックすると見れます 戸隠に一度も行かれたことがない方、特に、入会して2年以内の方には強くお勧めする次第です。 この機会に戸隠パワーと全国の仲間から貰う元気の気をイッパイ吸い込みましょう。戸隠で新しい扉を開いてみませんか。 今年はゆっくり休んでリフレッシュできることを優先し、交流会を夕食前に行うようにしています。そのやり方も幹事一同で検討中です。 昨年の戸隠合宿に関して参加者からの投稿の一端をこの後に記載します(投稿順)。 それぞれクリックするとそこに行きます。 このタイミングしかなかった戸隠合宿 戸隠合宿を終えて 戸隠合宿に初参加して 郭林新気功の平成最後の戸隠合宿は大成功!! 戸隠合宿・奥社 森林植物園編 ご参考:戸隠紹介 戸隠観光協会の公式HPから以下をリンク。関心のある方は一読下さい。 (URL部分をクリックして下さい。) また、2日目午後の自由時間の参考にもできます。 戸隠情報:戸隠の概況や末尾に最近の写真などがあります。 http://www.togakushi-21.jp/

Read More

9月7日(土)、8日(日)、9日(月)に戸隠合宿を開催!  戸隠はJR長野駅からバスで1時間ほど、標高1200mの高原です。 今年も戸隠の自然の中で練功しながらリフレッシュしませんか!      (戸隠の詳細は末尾の戸隠紹介リンクをご参照)  例年人気が高く今年で21...

水戸教室の皆さまへ  (リク丸先生)

水戸教室の皆さまへ 7月13日(土)に久し振りに、佐さん、松ちゃん、藤ちゃん、宮さん、塚ちゃん、川ちゃん、 平さん、大ちゃんに お会いし一緒に気功やお話しができとても嬉しかったです。       皆さん、優しい方ばかりで暖かないい雰囲気のお教室ですね。 この日は自然行功、脚棍功、湧泉穴按摩、定歩功でしたが、練功されていますか? 力を抜いてリラックスしてゆったりした気持ちで按摩をする事を心がけて練功してくださいね。 平さん、定歩功いかがですか?上手く重心移動ができるようになりましたか? 今度、お会いした時に見せて下さいね。 佐さんの手作りの脚棍棒のクオリティーにはビックリ、松ちゃんがそれを入れる袋を作り、 皆さんがお持ちになる。チームワークのいいお教室ですね。 宮さん「もう来なくていいよ」と医師に言われて本当に良かったですね。 お目にかかれなかった皆さま、次回はお会いしたいですね。 ありがとうございました。 (戸隠合宿の参加、お待ちしています。)

Read More

水戸教室の皆さまへ 7月13日(土)に久し振りに、佐さん、松ちゃん、藤ちゃん、宮さん、塚ちゃん、川ちゃん、 平さん、大ちゃんに お会いし一緒に気功やお話しができとても嬉しかったです。       皆さん、優しい方ばかりで暖かないい雰囲気のお教室ですね。 この日は...

2019/6/8 頭部按摩(宮さん)

遅くなりましたが、6月8日の錬功報告です。 当日はU先生から水戸教室では初めてかもしれない、頭部按摩を教わりました。 頭部按摩は数が多いので、この日は一通り説明をして戴いたあと、顔面のみの6つの按摩について実際にやって戴きました。 資料は出来るだけ見ないで後で復習の時に使うようにとの指導があり、先生のまねをして錬功したのですが、数が多いのでこんがらがってしまい、とても一度では習得はできないと思いました。

Read More

遅くなりましたが、6月8日の錬功報告です。 当日はU先生から水戸教室では初めてかもしれない、頭部按摩を教わりました。 頭部按摩は数が多いので、この日は一通り説明をして戴いたあと、顔面のみの6つの按摩について実際にやって戴きました。 資料は出来るだけ見ないで後で復...

毎日続けることの大切さ(大ちゃん)(2019/5/29)

毎日続けることの大切さ 郭林新気功を始めてから6ヶ月が過ぎました。 この気功法はとても簡単で、動作が覚えやすいと思います。  しかし、動作は簡単ですが、逆に入静を極めるには相当の練功が必要でしょう。 時間が十分取れない時でも必ず1日1回は、たとえ5分から15分であっても毎日気功をしています。  数多くある流派の中で、特にガンに対して効果の高い本物であり、この郭林新気功に出会えたことに感謝しています。  この素晴らしい郭林新気功を大自然の息吹を感じながら一生続けたいと思っています。   新元号の令和は、大変すばらしい元号です。 その意味は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。」とのことですが、郭林新気功もこれに相通じるものがあるように思います。

Read More

毎日続けることの大切さ 郭林新気功を始めてから6ヶ月が過ぎました。 この気功法はとても簡単で、動作が覚えやすいと思います。  しかし、動作は簡単ですが、逆に入静を極めるには相当の練功が必要でしょう。 時間が十分取れない時でも必ず1日1回は、たとえ5分から15分であって...

2019/5/11 原田先生を迎えての気功教室です(川ちゃん)

天気も良く、まずは外で自然功行。 茨城県立歴史館から偕楽園方面へ。 写真は練功後、教室へ戻る途中に先生からアドバイスを頂いているところスナップですが、写真では分かりずらいのですが程よい勾配ある坂になってます。各々のペースで登って行きます。因みに自転車の乗り入れは禁止です。 もう一枚の写真は練功コースの藤を写しました。丁度見頃で綺麗でしたので思わずパシャリ。 教室に戻ってからは点歩行。主に一歩点を教えて頂きました。リズムも大事ですね。シシフ--

Read More

天気も良く、まずは外で自然功行。 茨城県立歴史館から偕楽園方面へ。 写真は練功後、教室へ戻る途中に先生からアドバイスを頂いているところスナップですが、写真では分かりずらいのですが程よい勾配ある坂になってます。各々のペースで登って行きます。因みに自転車の乗り入れは禁...

2019/4/13 定歩行功(平さん)

3月の教室でU川先生に雨の日の練功方法について相談しましたら、室内でも出来る定歩行功が良いのでないかとアドバイスを受け、早速に4月の教室での練習を希望しました。 当日は天候も良く、S先生のご指導のもと、前半は屋外での自然行功を実施しました。桜の季節でもあり、いつもの歴史館から偕楽園へのコースを延長して好文亭そばの桜を見に行きましたが、早咲きの種類なのか残念ながら満開を過ぎて三分程度しか残っていませんでした。ただし、ほかの桜は満開を少し過ぎた程度で見ごろでした。  教室に戻り、休息後に定歩行功をご指導いただきました。初めに昇降開合松静功の基本姿勢をとるのですが、手は自然行功と同じ構えをとるため、手と足がばらばらで戸惑いました。何度も練習を繰返し一応は出来るようになったつりですが、老齢による記憶力の低下のため翌日になると手足が動きません。仕方なく中国語のDVDを見て練功している状態です。

Read More

3月の教室でU川先生に雨の日の練功方法について相談しましたら、室内でも出来る定歩行功が良いのでないかとアドバイスを受け、早速に4月の教室での練習を希望しました。 当日は天候も良く、S先生のご指導のもと、前半は屋外での自然行功を実施しました。桜の季節でもあり、いつもの歴史...

2019/3/13 今日この頃(川ちゃん)

去年の初夏、退院から3年が経ち、気が付いたら体重が10キロほど増えていた。 元に戻ったと言えばそうなのだがどうもおなか周りが気になり、運動の為、7月から自転車通勤を始めた。 自宅から会社まで片道10km程、いい運動となって、実際、「気になる部分」が多少落ちてきた。 けど、この冬3ヶ月間は寒さに耐えきれずクルマ通勤に戻ってしまい、それに合わせるかの様に「気になる部分」もまた元に戻ってしまった。 3月に入り自転車通勤を再開しようと思っていたが、花粉症のせいもあり、まだ乗れていない。 何だかんだと、色々と出来ない理由を並べ立て行動しないのは、自身の気功も同じではないか。 「出来ない理由を考えるより出来る理由を考えろ」って言うが、考え方次第で行動も変わる。 雨にも負けず風にも負けず… 頑張っている方々は本当にスゴイと思う。 自転車も気功も共通しているところがある。 それは、自分が好きなところでもあるが、どちらも自然や風を感じられて、爽快感が得られる所だ。 これからの季節、自転車で出掛け、気持ちよく練功が出来る場所を探すのも良いのではないだろうか。 今、こうして元気に動けたり、楽しい事を考えられるのも、気功教室があったこそと思う。 もちろん、教室だけでここまで回復出来た訳ではないが、自分の心と身体の中で大きく影響したのは間違いない。 永く元気でいられるように色々工夫し練功を頑張ろうと思う、今日この頃です。

Read More

去年の初夏、退院から3年が経ち、気が付いたら体重が10キロほど増えていた。 元に戻ったと言えばそうなのだがどうもおなか周りが気になり、運動の為、7月から自転車通勤を始めた。 自宅から会社まで片道10km程、いい運動となって、実際、「気になる部分」が多少落ちてきた。 ...

3/5 山ちゃん、水戸の皆さま お久しぶりです(まるこ先生)

偕楽園の梅は今が見頃でしょうか。 10年以上前、藤ちゃん手作りのお弁当を梅の香りの中で美味しくいただいたことを懐かしく思い出しています。 2月は、りく丸先生と脚棍功をされたとか~ りく丸先生は脚棍功で腹水をなくされた大先輩です。よかったですね。 添付してくださった早春のお花たちが余りに可憐で美しく山ちゃんのお顔が目に浮かんできたので思わず投稿しちゃいました。 今年は一度はお伺いしますので、皆さまにお目にかかれる日を心待ちにしてますね。まるこ

Read More

偕楽園の梅は今が見頃でしょうか。 10年以上前、藤ちゃん手作りのお弁当を梅の香りの中で美味しくいただいたことを懐かしく思い出しています。 2月は、りく丸先生と脚棍功をされたとか~ りく丸先生は脚棍功で腹水をなくされた大先輩です。よかったですね。 添付してくださった早春の...

2019/2/16 自然行功.脚棍功.昇降開合 (山ちゃん)

○田先生のご指導の元、脚棍功を気持ち良く練習いたしましたo(^-^)o 私は2004年に乳癌、リンパにも4つありましたが、再発はありません。 しかし2014年冬腹膜癌がみつり、2015年からは抗がん剤.手術をし、又癌との第二ラウンドの戦いがスタートしました。 郭林新気功を支えに今日も頑張ってます!!

Read More

○田先生のご指導の元、脚棍功を気持ち良く練習いたしましたo(^-^)o 私は2004年に乳癌、リンパにも4つありましたが、再発はありません。 しかし2014年冬腹膜癌がみつり、2015年からは抗がん剤.手術をし、又癌との第二ラウンドの戦いがスタートしました。 郭林新...