水戸教室に 伺って(三心会 P子)

 ここ最近の暑さときたら猛暑日が続いていました。12日は雨、今日はやはり暑いです。外での自然行功は熱中症になってしまうので室内で。和室での自然行功、休息の時間は畳に座布団を3枚敷いておやすみなさい。Zzzzみなさん深い居眠り。身体がお疲れのようです。中快功のリクエストがありました。中快功一歩ごとにシシフーですから、大量酸素吸収気功と言われます。自然行功の後お休みしてから、足の運びの幅、呼吸の深さ、腰、頭のひねりなどを加減して優しくゆっくりとするのもいいですよ。今回の指導は頭部按摩でした。顔面・頭部通すとなかなか覚えられない!始めは1.印堂穴→2.太陽穴→3.耳→4.目5.目→6.顔面の収束 頭部1.陽白穴・瘂門穴→2.陽白穴・天柱穴→3.陽白穴・風池穴→4.耳後ろ→5導引回気(頭部按摩プリントの番号と同じ)分けてやってみましょう。穴の名前が聞いたこともない名前ばかりですが段々と覚えますよ。

Read More

  ここ最近の暑さときたら猛暑日が続いていました。12日は雨、 今日はやはり暑いです。外での自然行功は熱中症になってしまうので室内で。 和室での自然行功、休息の時間は畳に座布団を3枚敷いておやすみなさい。Zzzzみなさん深い居眠り。 身体がお疲れのようです。 中快功のリクエストが...

三心だより2024年7月号

 三心だより2024年7月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 三心だより2024年7月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、...