水戸教室に伺って (三心会 P子)

 2024年3月9日 水戸偕楽園は今盛りの梅まつり。偕楽園で臨時停車した ときわ号に乗って水戸教室へ。外からの日差しが春らしく暖かそうだけれど今日の風は冷たく感じる。自然行功は、室内で砂糖さんの号令で歩く。*予備功と収功はゆっくりと。特に3開合は丹田の前に両手を持ってきて手のひらは床と平行にゆっくりと開いて両手を左右向き合わせて閉じていって左右の中指が少し触る位まで。*自然行功の時は、指先は下に向けない、手のひらを床と平行に。*歩く時の足幅が狭い。気になったところです。皆さん長い事、郭林新気功をされていますので普段の自然行功を丁寧にすることに気を付けてくださいね。今回は、昨年10月に続いて脚棍功でした。足で回す脚棍うまく回せていらっしゃいました。左右の足の力加減が難しいのと足がどんどんずれて行ってしまうのが悩みですね。テレビを視ている時、暇なとき(皆様お忙しいかも?)コロコロ回してください。(段々と力加減が分かってきます)しかし、きちんと松静座功をして最後に収功をしないと脚棍功をした事になりませんよと伝えました。気持ちを落ち着かせてリラクッスしてやってくださいね。

Read More

 2024年3月9日  水戸偕楽園は今盛りの梅まつり。 偕楽園で臨時停車した ときわ号に乗って水戸教室へ。 外からの日差しが春らしく暖かそうだけれど今日の風は冷たく感じる。 自然行功は、室内で砂糖さんの号令で歩く。 *予備功と収功はゆっくりと。特に3開合は丹田の前に両手を持ってき...

三心だより 2024年3月号

 三心だより2024年3月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 三心だより2024年3月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、...