三心だより2025年1月号

 三心だより2025年1月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2025年1 月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かす...

三心だより2024年12月号

 三心だより2024年12月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年12 月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動か...

三心だより 2024年11月号

 三心だより2024年11月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年11 月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動か...

三心だより2024年10月号

 三心だより2024年10月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年10 月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動か...

水戸教室に 伺って 2024年9月14日(土)

 三心会 P子 9月に入ってもまだ最高気温が30度越え!いったい日本の気候はどうしてしまったのでしょう。私が小学校の時は日本は温帯地方に属しますと社会科で習った記憶があります。この調子だと秋はカットされて一足飛びに冬になってしまうのでしょうかね?今日(18日)お買い物の途中でツクツクボウシが鳴いてるのを聞きました。 早く秋になって欲しいものです。9月14日は水戸に伺いました。3連休の始まりで上野発11時のスーパーひたちは満席。一席も空きがありませんでした。この時期は『萩まつり』があるそうで、秋の七草のひとつですね。 今日は、脚棍功の指導の日です。前々回伺ったときも脚棍功でした。 脚棍棒を回すのが前回は斜めになっていましたが今回は上手に回していらっしゃいましたよ。ず~と立ち仕事をしてた時、私は夜脚棍功をすると翌朝は、むくんでいた足がスッキリしました。みなさまも思い出して、折角ですから脚棍功をなさった下さいね。

Read More

 三心会 P子  9月に入ってもまだ最高気温が30度越え! いったい日本の気候はどうしてしまったのでしょう。 私が小学校の時は日本は温帯地方に属しますと社会科で習った記憶があります。この調子だと秋はカットされて一足飛びに冬になってしまうのでしょうかね? 今日(18日)お買い物の途...

三心だより2024年9月号

 三心だより2024年9月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年9月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと...

三心だより2024年8月号

 大変遅くなりましたが、三心だより2024年8月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 大変遅くなりましたが、 三心だより2024年8月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロ...

水戸教室に 伺って(三心会 P子)

 ここ最近の暑さときたら猛暑日が続いていました。12日は雨、今日はやはり暑いです。外での自然行功は熱中症になってしまうので室内で。和室での自然行功、休息の時間は畳に座布団を3枚敷いておやすみなさい。Zzzzみなさん深い居眠り。身体がお疲れのようです。中快功のリクエストがありました。中快功一歩ごとにシシフーですから、大量酸素吸収気功と言われます。自然行功の後お休みしてから、足の運びの幅、呼吸の深さ、腰、頭のひねりなどを加減して優しくゆっくりとするのもいいですよ。今回の指導は頭部按摩でした。顔面・頭部通すとなかなか覚えられない!始めは1.印堂穴→2.太陽穴→3.耳→4.目5.目→6.顔面の収束 頭部1.陽白穴・瘂門穴→2.陽白穴・天柱穴→3.陽白穴・風池穴→4.耳後ろ→5導引回気(頭部按摩プリントの番号と同じ)分けてやってみましょう。穴の名前が聞いたこともない名前ばかりですが段々と覚えますよ。

Read More

  ここ最近の暑さときたら猛暑日が続いていました。12日は雨、 今日はやはり暑いです。外での自然行功は熱中症になってしまうので室内で。 和室での自然行功、休息の時間は畳に座布団を3枚敷いておやすみなさい。Zzzzみなさん深い居眠り。 身体がお疲れのようです。 中快功のリクエストが...

三心だより2024年7月号

 三心だより2024年7月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 三心だより2024年7月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、...

三心だより2024年6月号

 三心だより2024年6月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年6月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと...

三心だより2024年5月号

 三心だより2024年5月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年5月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと...

三心だより 2024年4月号

 三心だより2024年4月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

  三心だより2024年4月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと...

水戸教室に伺って (三心会 P子)

 2024年3月9日 水戸偕楽園は今盛りの梅まつり。偕楽園で臨時停車した ときわ号に乗って水戸教室へ。外からの日差しが春らしく暖かそうだけれど今日の風は冷たく感じる。自然行功は、室内で砂糖さんの号令で歩く。*予備功と収功はゆっくりと。特に3開合は丹田の前に両手を持ってきて手のひらは床と平行にゆっくりと開いて両手を左右向き合わせて閉じていって左右の中指が少し触る位まで。*自然行功の時は、指先は下に向けない、手のひらを床と平行に。*歩く時の足幅が狭い。気になったところです。皆さん長い事、郭林新気功をされていますので普段の自然行功を丁寧にすることに気を付けてくださいね。今回は、昨年10月に続いて脚棍功でした。足で回す脚棍うまく回せていらっしゃいました。左右の足の力加減が難しいのと足がどんどんずれて行ってしまうのが悩みですね。テレビを視ている時、暇なとき(皆様お忙しいかも?)コロコロ回してください。(段々と力加減が分かってきます)しかし、きちんと松静座功をして最後に収功をしないと脚棍功をした事になりませんよと伝えました。気持ちを落ち着かせてリラクッスしてやってくださいね。

Read More

 2024年3月9日  水戸偕楽園は今盛りの梅まつり。 偕楽園で臨時停車した ときわ号に乗って水戸教室へ。 外からの日差しが春らしく暖かそうだけれど今日の風は冷たく感じる。 自然行功は、室内で砂糖さんの号令で歩く。 *予備功と収功はゆっくりと。特に3開合は丹田の前に両手を持ってき...

三心だより 2024年3月号

 三心だより2024年3月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 三心だより2024年3月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、...

三心だより2024年2月号

 三心だより2024年2月号をお届けします。下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、画像のサイズを微調整できます。なお、スマホ、タブレットの場合には見易くなるまで、ピンチアウトしてください。

Read More

 三心だより2024年2月号をお届けします。 下の画像をクリックすると、画像が開きます。この画像の上でクリックすると拡大表示されます。再度、クリックすると元のサイズに戻ります。 また、画像を開いた状態で、キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのスクロールホイールを動かすと、...